あゆみ top | 現 在 | 2011~2020 | 2001~2010 |
1991~2000 | 1981~1990 | 1971~1980 | 創立~1970 |
12月13日 米子市文化ホール 18:45開演 |
ジャン=マルク・ルイサダ(ピアノ)
~繊細で華麗に描き出される究極の美の世界。ピアノの詩人によるオール・ショパン・プログラム~
![]() |
![]() |
---|---|---|
10月27日 米子市文化ホール 18:45開演 |
湖北省京劇院(京劇)
~中国を代表する第一級の京劇団による詩情あふれる舞台とアクロバティックな集団技~
![]() |
![]() |
9月8日 米子市文化ホール 18:45開演 |
河野 克典(バリトン)
~日本におけるドイツ・リートの第一人者。ヨーロッパで真価を認められた名バリトン~
|
![]() |
6月25日 米子市文化ホール 18:45開演 |
日下紗矢子&アレッシオ・バックス(ヴァイオリン&ピアノ)
~ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団第一コンサートマスターとリーズ国際コンクール優勝者の豪華デュオ~
|
![]() |
4月26日 米子市文化ホール 18:45開演 |
渡辺克也(オーボエ)
~磨き抜かれた美音と楽器の限界を超えた超絶技巧。ヨーロッパのオーケストラで主席を歴任する実力者~
|
![]() |
3月15日 米子市文化ホール 18:45開演 |
松山冴花&津田裕也(ヴァイオリン&ピアノ)
~時代を担う大器と俊英。国際舞台での活躍が期待される注目のデュオ~
国際派の若手ヴァイオリニストと、期待のピアニストとの絶妙なデュオ
力強くスケールの大きな音楽でエリザベート、カール・ニールセン、ハノーヴァなど、海外の国際コンクールで受賞を重ねる松山冴花。 ドイツで研鑚を積み、アンサンブルの技量に磨きをかける津田裕也。 共に仙台国際コンクールで優勝している。その後に共演を重ねて、CDも発売される息の合った二人が、満を持して行うデュオ・コンサート・ツアーとなる。 |
![]() |
1月27日 米子市文化ホール 18:45開演 |
アジナイ・ホール(モンゴル民族音楽)
~モンゴル草原のさわやかな風が吹きわたる~
モンゴルの伝統楽器である馬頭琴の音色が響き渡る演奏
モンゴル語で「アジナイ」は素晴らしい馬、「ホール」は楽器という意味を持つこのグループは、1995年にエンフマンライ(シンセサイザー、ギター)をリーダーに、民族楽器をモチーフとして新たな音楽世界を構築しようという目的に結成された。 今回は、馬頭琴(2丁)・モンゴル琴・ホーミーによるモンゴル民謡を中心にした公演であり、日頃接する事の少ない調べが期待できる。 |
![]() ![]() |
11月5日 米子市文化ホール 18:45開演 |
池上英樹(マリンバ)
決め細やかでダイナミックなマレット使いで聴衆を魅了する
|
![]() |
---|---|---|
10月1日 米子市文化ホール 18:45開演 |
小菅優(ピアノ)
高度なテクニックと美しい音色、最も注目を浴びている若手ピアニスト
|
![]() |
7月 | 田村麻子(ソプラノ) | |
5月 | ウェン=シン・ヤンとN響の仲間たち (チェロ四重奏) |
|
3月 | 小山裕幾(フルート) | |
2月13日 | 佐藤俊介&菊池洋子(ヴァイオリン&ピアノ) | ![]() |
11月17日 | グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ) | ![]() |
---|---|---|
9月18日 | 天羽明惠&鈴木大介(ソプラノ&ギター) | ![]() |
6月22日 | 茂木大輔指揮N響メンバーによる室内オーケストラ | ![]() |
5月28日 | アンサンブル・フランセ (フルート・ヴァイオリン・チェロ・ピアノ) |
![]() |
3月15日 | 沢井比河流&沢井一恵(箏ジョイント) | ![]() |
1月25日 | イム・ドンミン(ピアノ) | ![]() |
11月20日 | カザルス弦楽四重奏団 | ![]() |
---|---|---|
9月26日 | イー・ヒョン(テノールリサイタル) | ![]() |
7月26日 | 天満敦子(ヴァイオリン) | ![]() |
5月16日 | トロンボーン・クァルテット・ジパング (トロンボーン四重奏) |
![]() |
3月22日 | 舘野泉(ピアノ) | ![]() |
1月30日 | 森麻季(ソプラノ) | ![]() |
11月24日 | アナ・ヴィドヴィチ(ギター) | ![]() |
---|---|---|
9月30日 | ジャン・ジャック・カントロフ(ヴァイオリン) &上田晴子(ピアノ) |
![]() |
6月26日 | チェコ・フィルハーモニー六重奏団(弦楽六重奏) | ![]() |
5月12日 | カール・ライスター(クラリネット) | ![]() |
3月16日 | 吉原すみれ&山口恭範(打楽器) | ![]() |
12月21日 | 上原彩子(ピアノ) | ![]() |
---|---|---|
11月24日 | ジョセフ・リン(ヴァイオリン) | ![]() |
9月26日 | ヤナーチェク弦楽四重奏団 | ![]() |
7月11日 | スバンホルム・シンガーズ(男声合唱) | ![]() |
6月1日 | クーベリック・トリオ(ピアノ三重奏) | ![]() |
3月12日 | ニコライ・トカレフ(ピアノ) | ![]() |
1月27日 | OZAN&バンブー・シンフォニア (竹楽器アンサンブル) |
![]() |
11月29日 | ジャン=ギアン・ケラス(チェロ) | ![]() |
---|---|---|
9月 | ロシアン・ブラス(金管五重奏) | |
7月 | 波多野睦美&つのだたかし(メゾ・ソプラノ&リュート) | |
5月 | 川畠成道(ヴァイオリン) | |
3月 | アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ) | |
1月 | 和太鼓倭(和太鼓) |
11月 | ミュンヘン室内管弦楽団(室内オーケストラ) ミュンヘン室内管弦楽団(室内オーケストラ)ミュンヘン室内管弦楽団(室内オーケストラ)ミュンヘン室内管弦楽団(室内オーケストラ) |
---|---|
9月 | バッハ・コレギウム・ジャパン(バロックアンサンブル) |
7月 | 小山実稚恵(ピアノ) |
5月 | マリオネット(ポルトガルギター&マンドリン) |
3月 | オルランド・コンソート(男声四重唱) |
1月 | 瀬尾和紀&大萩康司(フルート&ギター) |
11月 | フィルハーモニア・カルテット・ベルリン(弦楽四重奏) |
---|---|
9月 | 秋満義孝&塚原小太郎(ジャズピアノデュオ) |
7月 | 小松亮太&ザ・タンギスツ |
5月 | 青山恵子(メゾ・ソプラノ) |
3月 | 御喜美江(アコーディオン) |
1月 | 伍 芳 (中国古箏) |
11月 | アメリカン・ホルン・カルテット(ホルン四重奏) |
---|---|
9月 | アンナ・クオ(ソプラノ) |
7月 | 新イタリア合奏団 |
5月 | 小川典子(ピアノ) |
3月 | 新ブタペスト弦楽四重奏団 |
1月 | 須川展也(サクソフォン) |
あゆみ top | 現 在 | 2011~2020 | 2001~2010 |
1991~2000 | 1981~1990 | 1971~1980 | 創立~1970 |